2010年に結婚。(についてはコチラ)
2011年8月に妊娠。
初産まめ子が不安に思ったこと、「なるほど!」と思ったこと。コツコツと蓄えた情報をこれから子作りしたい人、妊娠している人の役に立てたい♪
そう思ってこのブログを立ち上げました。少しでもお役に立てたら嬉しいです♪
v(*'-'*)ゞ まめ子
妊娠0カ月
子作りスタート!子どもを作ろうと思ったら何するの?排卵日って?
妊娠1カ月(0w-3w)
妊娠したみたいだけど、いつ病院に行く?薬は飲んでもいいの?
妊娠2カ月(4w- 7w)
「つわり」ってなんだ?!いつまで?出産予定日ってどうやって決まるの?
妊娠3ヵ月(8w-11w)
親への報告はいつしたらいい???
妊娠4カ月(12w-15w)
血液検査高い!(;_;)
妊娠5カ月(16w-19w)
「食」についてきにしたほうがいいカナ?食品宅配って?
妊娠6カ月(20w-23w)
腹帯買って祈祷してきた!
妊娠7カ月(24w-27w)
「布おむつ」ってどうなのかな?
妊娠8カ月(28w-31w)
母親学級に行きました!
妊娠9カ月(32w-35w)
立ち会う?立ち会わない???
妊娠10カ月(36w-)
そもそも出産って?陣痛って?
Latest Entries
食洗機のほうが手洗いよりも本当に節約???
『マイホーム』
って夢がありますよね。
購入するのはまだ少し先の話になりそうですが、先日モデルルームを見に行ってきました
最近の家ってすごいですね
2時間経ってもお風呂の温度が2度しか下がらないとか。。。
収納もきちんと考えられています。
キッチンがとっても魅力的。中でも食洗機
「うーん、ラクでいいなぁ。」
と思っていると不動産の方が
「今じゃ断然、手洗いより食洗機のほうがエコですからね」
と断言されました。
この断言が頭の中に残っていて、ネットで調べたところこんなデータが。
内容はこんな感じ
とあるメーカーの食洗機の節水モードは三人分の食器を8.8リットルで洗う。
同じような条件で手洗いで洗ったところ8.7リットルだった。
(もっと詳しくは「人間vs食洗機、どちらがエコ?」)
まーねー、そうだと思ったよ。笑
食洗機メーカー側のデータを見ると、手洗い時に利用している水道量が半端ないんです。14分も水を流し続ける主婦はあまりいないでしょう~
なので、もちろん食洗機は便利です。冬場は手洗いだとお湯を使ってしまうのでガス代が上がってしまいます。一長一短だと思います。自分のライフスタイルと照らし合わせて考えることが大切カナ
ちなみに、今だと『NP-TR6-W 食器洗い乾燥機 パナソニック』が人気なようです。
ですが、まめ子がおすすめしたいのはコチラ



DUSKIN 「ダスキン 台所用スポンジ3色セット抗菌タイプN
今まで百均のスポンジを使っていたのですが、どうにも持ちが悪い。毎日3回の皿洗いで、毎回イラッとするのもイヤなので、もっといいスポンジはないものか・・・と探していたところ出会った商品
おススメです。やっぱり百均とは違う。笑
泡立ちも違います。
まずは、食洗機の前にお試しいかがですか?
***◆2人目メモ◆*****************************************************
1人目出産⇒しばらくして就活⇒勤務
してから時間が足りない足りない


ということで、子育てに時間を掛けたかったので家事はロボットにお願いすることにしました♪
以前ご紹介した『NP-TR6-W 食器洗い乾燥機 パナソニック』を購入
「スピーディーコース」で少ない水と電気で早く雑に仕上げる、というのを1日2回回しています。
このおかげで助かること助かること。
手荒れもなくなったし、時間も少し余裕ができたし、何より
精神的な余裕ができました。
高い買い物だったけど、子どもに八つ当たりしなくて済む分よかったなぁ~と思っております

って夢がありますよね。
購入するのはまだ少し先の話になりそうですが、先日モデルルームを見に行ってきました

最近の家ってすごいですね

収納もきちんと考えられています。
キッチンがとっても魅力的。中でも食洗機

「うーん、ラクでいいなぁ。」
と思っていると不動産の方が
「今じゃ断然、手洗いより食洗機のほうがエコですからね」
と断言されました。
この断言が頭の中に残っていて、ネットで調べたところこんなデータが。
内容はこんな感じ
とあるメーカーの食洗機の節水モードは三人分の食器を8.8リットルで洗う。
同じような条件で手洗いで洗ったところ8.7リットルだった。
(もっと詳しくは「人間vs食洗機、どちらがエコ?」)
まーねー、そうだと思ったよ。笑
食洗機メーカー側のデータを見ると、手洗い時に利用している水道量が半端ないんです。14分も水を流し続ける主婦はあまりいないでしょう~

なので、もちろん食洗機は便利です。冬場は手洗いだとお湯を使ってしまうのでガス代が上がってしまいます。一長一短だと思います。自分のライフスタイルと照らし合わせて考えることが大切カナ

ちなみに、今だと『NP-TR6-W 食器洗い乾燥機 パナソニック』が人気なようです。
ですが、まめ子がおすすめしたいのはコチラ



DUSKIN 「ダスキン 台所用スポンジ3色セット抗菌タイプN
今まで百均のスポンジを使っていたのですが、どうにも持ちが悪い。毎日3回の皿洗いで、毎回イラッとするのもイヤなので、もっといいスポンジはないものか・・・と探していたところ出会った商品

泡立ちも違います。
まずは、食洗機の前にお試しいかがですか?

***◆2人目メモ◆*****************************************************
1人目出産⇒しばらくして就活⇒勤務
してから時間が足りない足りない



ということで、子育てに時間を掛けたかったので家事はロボットにお願いすることにしました♪
以前ご紹介した『NP-TR6-W 食器洗い乾燥機 パナソニック』を購入

「スピーディーコース」で少ない水と電気で早く雑に仕上げる、というのを1日2回回しています。
このおかげで助かること助かること。
手荒れもなくなったし、時間も少し余裕ができたし、何より
精神的な余裕ができました。
高い買い物だったけど、子どもに八つ当たりしなくて済む分よかったなぁ~と思っております



スポンサーサイト
どうしても言いたい!節約したい人にかなりおススメな手帳★★★
ちょっと脱線しますが・・・
去年、衝撃的な出会いがありました。
出会ってしまいました
理想的な手帳に!!!
手帳を持たない人にとっては大したことのない話かもしれませんが、常に持ち歩き、常に予定の復習予習をするまめ子にとっては、手帳ってとーーーーーーーーーっても大事なんです


はずした年は、1年間ちょっとブルーだったりします。
そんなまめ子が行き着いた、まめ子の譲れない点。
①ポケットサイズ。
小さくないと小さいバッグに入らず、持ち歩かない。
しかも小さいと軽い。
②月間と週間があるやつ。
しかも週間は1週間!
2週間あると余白が少な過ぎる。
③しおりがある。しかも二つ。
月間用と週間用。
④ペンを入れるホルダーが付いている。
ペンも一緒に持ち歩かないと意味がナイからね!
⑤淡泊である。
キャラクター物は飽きがきて失敗したので。。。
⑥後ろに余白がある。
なにか思いついたら書きたいからね。
⑦東京のJRとメトロの路線図が付いている。
なぜか大好きな路線図はまめ子にとって欠かせないポイント!
こんな、まめ子のこだわりをすべて叶えてくれる手帳を見つけたんです!
しかも!まめ子の理想の上を行く!
+α①後ろの余白がたくさん。
+α②月ごとの光熱費の出費額を書くページがある!!!
↑
これ、ほんと便利です。客観的に見れるので高い月が一目瞭然!
+α③週間が升目になっている!!!
↑
妊婦のまめ子は 「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」を一日にどのくらい摂取したかのチャートを書くのにとっても便利!しかもちょうど毎日5段あります
本当に使いやすいです。
で、なぜ節約したい人に良いかと言うと・・・
手帳と家計簿を一緒にしたい!
そんな願いから作られた手帳だから。
毎日の食費を書く欄もあります。
(まめ子は、ガン無視で食べモノチャートにしていますが・・・)
そんなわけで、本当におススメしたい一冊。
それが、高橋書店 2013年1月始まり 41ポケット家計簿。
2013年版もチェックしましたが、変わらずのできのよう。
あ~楽しみ
思わず熱く語ってしまいましたが、手帳ジプシーさんが居たら、ぜひ一度見てみてくださいね~
↓↓↓
***◆2人目メモ◆************************************************
4年経った今もこの手帳を愛用中♪♪♪
なかなか出会えないので、貴重なご縁でした


去年、衝撃的な出会いがありました。
出会ってしまいました

理想的な手帳に!!!
手帳を持たない人にとっては大したことのない話かもしれませんが、常に持ち歩き、常に予定の復習予習をするまめ子にとっては、手帳ってとーーーーーーーーーっても大事なんです



はずした年は、1年間ちょっとブルーだったりします。
そんなまめ子が行き着いた、まめ子の譲れない点。
①ポケットサイズ。
小さくないと小さいバッグに入らず、持ち歩かない。
しかも小さいと軽い。
②月間と週間があるやつ。
しかも週間は1週間!
2週間あると余白が少な過ぎる。
③しおりがある。しかも二つ。
月間用と週間用。
④ペンを入れるホルダーが付いている。
ペンも一緒に持ち歩かないと意味がナイからね!
⑤淡泊である。
キャラクター物は飽きがきて失敗したので。。。
⑥後ろに余白がある。
なにか思いついたら書きたいからね。
⑦東京のJRとメトロの路線図が付いている。
なぜか大好きな路線図はまめ子にとって欠かせないポイント!
こんな、まめ子のこだわりをすべて叶えてくれる手帳を見つけたんです!
しかも!まめ子の理想の上を行く!
+α①後ろの余白がたくさん。
+α②月ごとの光熱費の出費額を書くページがある!!!
↑
これ、ほんと便利です。客観的に見れるので高い月が一目瞭然!
+α③週間が升目になっている!!!
↑
妊婦のまめ子は 「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製品」「果物」を一日にどのくらい摂取したかのチャートを書くのにとっても便利!しかもちょうど毎日5段あります

本当に使いやすいです。
で、なぜ節約したい人に良いかと言うと・・・
手帳と家計簿を一緒にしたい!
そんな願いから作られた手帳だから。
毎日の食費を書く欄もあります。
(まめ子は、ガン無視で食べモノチャートにしていますが・・・)
そんなわけで、本当におススメしたい一冊。
それが、高橋書店 2013年1月始まり 41ポケット家計簿。
2013年版もチェックしましたが、変わらずのできのよう。
あ~楽しみ

思わず熱く語ってしまいましたが、手帳ジプシーさんが居たら、ぜひ一度見てみてくださいね~

↓↓↓
***◆2人目メモ◆************************************************
4年経った今もこの手帳を愛用中♪♪♪
なかなか出会えないので、貴重なご縁でした


